エントリーシート(ES)の書き方・通過率を上げる方法(志望動機)

今回はエントリーシート(ES)の書き方・ESの通過率を上げる方法を、私の実体験を踏まえて解説いたします。前回の記事でエントリーシートには大きく二つの設問、「志望動機」「学生時代に頑張った事」がある事をお伝えしておりました。今回は志望動機について解説させていただきます。

志望動機の書き方・書く時の注意点

志望動機の聞かれ方で最も多いのは、「弊社を志望する理由を教えて下さい」というものです。聞かれている事は非常にシンプルなのですが、シンプルであるが故に他の学生と差別化させる事はとても難しいです。まず、志望動機の基本的な書き方からお伝えいたします。

1.結論(志望理由は何か)「~の為、貴社を志望する。」

2.理由・根拠(なぜその志望理由か)

3.想いを伝えて締めくくる

志望動機のESの構成は上記3点でいいと思います。これもシンプルですよね?ただ意外と結論ファーストで答えずに「私の強みは~だ」「私は~の経験がある」等の文章から初めてしまう方や、最後の締めくくりが無いまま終わってしまう方がたまにいるので、上記3つの構成は守っていただければと思います。結論ファーストで答えが書いてある方が読み手は分かり易いですし、想いが書いていないとさて、次に重要なのが1・2・3の内容です。それぞれの内容についてコツ・注意点をお伝えします。

まず1の結論についてですが、本当にその企業に当てはまっている内容か?その企業でなければならない内容か?、考えて下さい。例:「人々の豊かで健康的な生活に貢献する為、貴社を志望する。」この文章、どう思いますか?ちなみにこれは私が就活の時に、インターンの選考ESで食品メーカー何社かに出した内容でした。結論、この内容は×です(この内容で出した企業は見事に全落ちしました…)。勘のいい方ならお気づきかもしれませんが、この志望理由がダメな理由は、「別に他の企業でも出来る事だから」です。他にもダメな例として、「積極的に海外に進出しているから」「商品力が強いから」「人がいいから」等、これらの志望理由だと落ちる可能性が高くなります。ではどう書くのがいいか?

答えは、「その企業ならではのビジネス・事業内容を志望理由にする」事です。その企業だからこそ出来る事、もっと言うとその企業でなければできない事を志望動機にすると、通過率はグッと上がります。例えば保険業界の場合、企業はただ保険を売っているわけではなく、「顧客に対して最適な保険商品や、時にはニーズに合わせて新しい保険サービスを検討し商品化し、提案する」というビジネスを行っているわけです。そのビジネス・事業内容に学生が魅力を感じているかどうか、共感できているかどうか、企業は見たいわけです。

続いて2.の理由・根拠についてです。たとえ良い志望理由だったとしても、そこの理由が腑に落ちるものでなければ、志望理由も「本当か?」と思われてしまいます。理由・根拠はほぼ鉄則ですが、ご自身の経験・体験を基に書きましょう。私の大学時代の知り合いで広告代理店に内定を貰った人がいましたが、彼は「ひとり広告代理店」の様な活動をしていました。友人のサークルのビラデザイン作成を代行して行ったり、広報活動を手伝ったりしていて、広告会社に内定したと聞いた時は「なるほどな」と納得しました。彼に聞いた所、やはり大学時代のその活動を大いにアピールし、内定を貰ったそうです。あなたが学生時代にしていた活動、もしくは活動の中であなたが工夫していた事と企業の事業内容の親和性が高ければ、人事も納得の志望動機が書けるでしょう。

最後は3.の想いを伝えて締めくくる、についてです。志望動機、その理由を述べた最後に、あなたがその会社でどうしていきたいか伝えましょう。ありきたりですが、「私の~の経験を活かし、貴社の~の発展に貢献したい」等、どう貢献するか?あなたがどう活躍できるかをイメージさせる文章を入れると良いでしょう。これも具体的であればあるほどいいです。「~の事業を伸ばす」「世の中に貴社の~を更に広める」「貴社の~で多くの人々に笑顔を届ける」等、書き方は様々です。

エントリーシートでも面接でもそうですが、やはりオリジナリティがあり、かつ具体的な事を伝えられる事がベストです。ぶっちゃけエントリーシートを添削する側、または面接官は同じような内容ばかり読んだり聞いたりしていると飽きてしまいます(笑) 採用する側も人間なので、「つまらない」という感情はどうしても芽生えてしまいます。同じ様な内容でも書き方を変えてみたり、具体性を持たせて一段深い事を書ければ、採用側の興味を惹けるでしょう。私も就活に慣れてからは、「他の学生とどう差別化しよう」という事ばかり考えていました。もしあなたがまだ大学2年生とかで就活まで時間があるなら、他の学生と違った経験を今からしてみるのも良いでしょう。正直サークル・バイト・ボランティア以外がお勧めです。

次回はエントリーシートの学チカについて、私なりに解説いたします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました